2014-01-01から1年間の記事一覧

しばらくお休みにします

ちょっとそこまで行って参ります。

新刊が発売されます

新刊が発売されます。 『サブカルチャー聖地巡礼 アニメ聖地と戦国史蹟』 由谷裕哉先生との共著で、私は第二部『戦国史跡巡礼』を担当しています。 テレビのお仕事をさせていただいていたころ、考えていたことをまとめたものです。

高崎商科大学 公開講座 甘楽学

高崎商科大学 公開講座 甘楽学 のお知らせ 皆で甘楽郡のユニークな文化を学びましょう。 甘楽郡は神話・伝説が豊かな地域として知られます。本講座では、数多い地域神話のなかから、地域や家のはじまりを語るいくつかの物語を紹介し、わかりやすく解説いたし…

6月のひつじ大学 地域文化講演会

六月の ひつじ大学 地域文化講演会のお知らせです タイトル「伝統工芸の現代的創作―「高崎だるま」を事例に―」」 講師 櫻井 知得 先生(筑波大学人文社会科学研究科歴史・人類学専攻) 櫻井先生は、筑波大学で民俗学を勉強をする大学院生で 富岡市の御出身で…

長野原特集

長野原町から帰って、もう二週間以上になります。 いまは新緑が奇麗だろうか みんなどうしているだろうと考えていると、 タイミングよく、県の文書館から『ぐんま地域文化』42号 「長野原特集」が届きました。 長野原の文化財のいくつかについて、誰にでも…

一週間がすぎて

長野原での選挙運動も、今日で最終日、明日はいよいよ投票ですね。 たくさんの若い方たちが精一杯がんばるのを見て、 心の底から愉快な一週間でした。 長野原の町もこれからは大きく変わってゆくでしょう。 雪の浅間山 牧場にいた子牛 水没地区 代替地にて

昨日の様子(新聞の報道)萩原ちかおさん

昨日の萩原ちかおさんの街頭演説会の様子が、新聞にとりあげられていました。 長野原の様子をみて私も、 若い方たちの情熱に驚きましたが、 八ッ場ダム問題で全国に注目されているにもかかわらず、 長野原では、町長が無選挙で決ることすらあり、 選挙で法定…

北軽井沢 萩原ちかおさん

萩原ちかおさんの街頭演説会に参加しました。映像の場所は、高原野菜と別荘で有名な北軽井沢です。都会だと、長野原町といえば「八ッ場ダム」のイメージが強いですが、北軽井沢のまちづくりも、町の大きな課題です。 これまでの長野原町政はダム関連問題だけ…

長野原町長選挙 立候補予定者討論会

長野原町長選挙の立候補予定者討論会にいってきました。 その様子です。 https://www.youtube.com/playlist?list=PLUrUNk9H9I0nVq_B9ieo34Hj-IwXsJBee&feature=mh_lolz

討論会

長野原町長選の公開討論会がおこなわれるそうです。 今朝の上毛新聞より。

長野原の萩原さんのこと

いぜん私がはたらいていた職場の先輩、 萩原睦男さんが、長野原町の町長選に出馬表明をしました。 http://senkyo.mainichi.jp/news/20140330ddlk10010093000c.html 私は四年前の選挙のあと、誘われて永田町の議員会館ではたらき、そこで政治のイロハを勉強し…

四月の地域文化講演会

四月の地域文化講演会では、バスツアーをふりかえり 多胡碑と高麗神社の歴史のおさらいをします。 4月26日(土曜日)14時〜 場所は吉井文化会館(小ホール) 講師は私です。 くわしくは改めまして。

ひつじ大学が紹介されました

Brisa(41号)でひつじ大学が紹介されました。 Brisaは「ぐんまNPO・ボランティア通信」のことです。 はげみになりますね。 ますますがんばりましょう。 来年度のひつじ大学の年間テーマは 「群馬の視点」です。

講演会の話の続き

「離山のあなたの家が、むかし『牛宿』とよばれていたのを知っていますか、私はKさんにたのまれて、田んぼを耕したことがありますよ」という方も会場にいらして、むかしの懐かしい夏休みをおもいだした。私の家は何代も前に他の町に出たが、離山に古いお墓が…

なつかしい軽井沢での講演会

軽井沢に講演会に出かけ、懐かしい町のみんなと再会できた。 佐藤家のルーツについての講演会で、中世の古文書を紹介して戦国時代の歴史を話す一部と、佐藤佐(左)太夫の伝説について語る第二部に分けた。 佐藤家は武士と商人のふたつの顔を持ち、時の権力…

明日は

明日のひつじ大学の旅行に参加される方で、 高崎駅集合の方は、 この写真の場所周辺にお集まりください。 旗のようなものを立てたメンバーがおりますので、 目印にしてください。 まだ部分的に雪が残っている場合があります。 御足下にお気をつけください。 …

チラシをつくっていただきました

「軽井沢宿と佐藤家の伝説」 講演会のご案内 軽井沢に佐藤姓が多い理由をご存知ですか? 碓氷峠の風車の由来、佐藤佐太夫の物語、流浪の民の伝説など、 一族に代々伝わる秘伝の数々を紹介し、 軽井沢の町のなりたちを語っていただきます。 講師は佐藤一族で…

軽井沢での講演会

3月1日に軽井沢で講演会をします。タイトルは「軽井沢宿と佐藤家の伝説」 「地元民」を物語の主人公とした、珍しい歴史語りをしようと思います。 軽井沢は近代の別荘開発で全国に有名になった町ですが、 町域には、江戸時代までの三宿(軽井沢、沓掛、追分)…

バスツアーのお知らせ

バスツアーのお知らせです。多胡碑と高麗神社を一日でまわります。 どうぞご参加ください。 私がいちにち案内人を勤めます。

2月の地域文化講演会

2月の地域文化講演会についてお知らせ致します。 演題 「戦国争乱前夜の上野国」 講師 阿部能久 先生 筑波大学大学院 歴史・人類学研究科修了 博士(文学) 鎌倉国宝館 学芸員 日時 2月1日(土曜日) 午後 1:30開場 2:00講演 会場 吉井文化会館 (…

新年おめでとうございます

ここ数年をふりかえりつつ 新年のお祝いに、本歌取りで歌をつくりました。 もとの歌 生田万 「岩にむす 苔のむしろの 薄くとも 八重の一重に 敷かばしかなむ」 「岩にむす こけのむしろを むしろとし しりて敷くべき 人さへもなし」 「かみつけぬ たごの石文…